土佐 2
2017.10.10 Tuesday
土佐の木造建築のつづき
竹林寺
庫裏やお庭等工事中でしたが,仮囲いの向こうに少し姿が見え隠れ...
納骨堂は静かな時間が流れて,また別世界(映画のシーンを思い出したり)
そして,前日シンポジウムでお話しがでてきた称名寺
なんと山本長水さんが来てくださり,解説していただけました.
構造材の高知産の杉にベンガラを塗った経緯は,先日参加した漆サロンでの考え方と通じるものがありました.
構造材の扱い方も経緯や効果などいろいろまだまだ検討できることがたくさん.
配置条件から浄土寺浄土堂のように西日を取り入れられないかわりに,トップライトを採用されたようで
御本尊上部からの光により,ベンガラと貫構造のデザインに美しい揺らぎが付加されています.